業務内容
畳について
畳は日本の気候風土から生まれた日本独自の床材として古くから用いられ、冬はあたたかく、夏はひんやりするイ草の感触はなんともいえません。イスの生活が一般化したといっても、疲れて家に帰った時など、大の字になるとノビノビするものです。
畳の上にカーペットやじゅうたんなど敷くのは、畳の感触を失うだけでなく、ホコリ、ゴミがたまり不衛生になります。
畳は裏返し、表替えによって簡単にリフレッシュできる便利な敷物です。使い過ぎはかえって畳本来の寿命を縮めてしまいます。お早目に当店へご相談ください。
畳の新調・リフォーム
表替え、裏返し、新畳、すべてヘリも新しく交換します。
※畳ヘリ(縁ふち)はカタログから選んでいただきます。一部有料です。
基本的にはかかる費用は畳の枚数と消費税だけですが、特殊畳や遠方、お急ぎの場合、大きな家具の移動(例えばピアノ等)別途追加で頂く場合がございます。お見積りは無料ですのでお気軽にお問合せ下さい。
畳の新調
土台(畳床)ごと交換して、すべて新しく交換します。
長年の使用で、傷みが激しい場合は新畳をお勧めいたします。
【料金】税込
12,100円(税抜11,000円)~
人気商品 15,400円(税抜14,000円)~17,600円(税抜16,000円)
国産19,800円(税抜18,000円)~
人気商品 22,000円(税抜20,000円)~24,200円(税抜22,000円)
※人気商品のランクは中~上ランクになります。
※大きい畳(本間)は+2,200円(税抜2,000円)〜+4400円(税抜4000円)になります。
※全て建材床ボート使用です。
施工前
施工後
畳の表替え
畳の土台(床)はそのままで、表面のゴザ(畳表)だけを新しく張替えます。
【料金】税込
賃貸・借家 5,500円(税抜5,000円)~
居宅用 7,700円(税抜7,000円)~9,900円(税抜9,000円)
国産 16,500円(税抜15,000円)前後
(熊本・高知表いずれも上級品など使用)
大きい畳(本間)は+1100円(税抜き1000円)になります。
国産は本間表を使用しています。
※その年の畳表の価格により少し変動します。
施工前
施工後
畳の裏返し
畳表は両面使えるので裏面をひっくり返す作業をしてきれいにして使います。
※畳の新調や表替えをして畳の状態が良ければ5年~7年ぐらいが裏返しが出来る目安です。
大きいサイズ(本間)は+550円(税抜500円)になります。
【料金】税込 4,400円(税抜4,000円)~
その他、上敷き、フローリングに敷く置き畳
手軽に使える上敷きやフローリングに敷く置き畳もあります。お気軽にご相談ください。
襖・障子・網戸
襖の新調
痛みが激しい時や土台や枠(わく)を替えるなど、ふすまを1から作る新調にする事も出来ます。
好きな柄や色を選んで、お気に入りのお部屋に。
【料金】税込 13,200円(税抜12,000)~
襖の張替
汚れたり傷んだ表紙(襖紙)を張替えて修理し、ふすまを新しくして、お部屋を明るく変えることができます。
【料金】税込
高級襖紙…7,700円(税抜7,000円)~
糸入り高級品…6,600円(税抜6,000円)~
普及品(紙)…5,500円(税抜5,000)~
障子張替
破れたり傷んだ障子紙を張替えて、新しくきれいな障子へ。お部屋が明るくなります。
【料金】税込
障子張替(白無地) 3,850円(税抜3,500円)~
破れにくい紙(タフトップ使用) 4,400円(税抜4,000円)~
カラーデザイン(ワーロン使用) 6,600円(税抜6,000円)~
※その他サイズの大きい障子は少しお値段が変わりますので、お気軽にお問合せ下さい。
網戸張替
【料金】税込
網戸張替 3,850円(税抜3,500円)~
※特殊サイズは別途費用がかかりますので、お気軽にお問合せ下さい。